Navigated to #28 若いうちの苦労は買ってでもするべき?

#28 若いうちの苦労は買ってでもするべき?

October 21
45 mins

Episode Description

おじさんとお兄さんのはざまで/リクルートは「練習が厳しい高校」/会社員時代の上司との関係性/「ネット上にこれ以上ゴミを増やすんじゃねえ」/高二で父親が倒れた/大前提「苦労がない人生は存在しないが、経験の幅が少ない人生は存在する」/國分功一郎『はじめてのスピノザ 自由へのエチカ』/「我々は身体が何をなしうるのかさえも知らない」/20代で何をしておくといいのか?/自分の想像の外にいくために、根拠なく自分に期待する/解決方法は認識の外にある/「一旦やってみる」素直さが大切


▼2025年11月28日(金)開催 公開収録イベントの詳細はこちら

https://hokuohkurashi.com/note/999999256


▼お便り募集

皆さんからの感想および、青木と今井に考えすぎてほしいトークテーマを募集しています。

https://forms.gle/Z54oudDqWeoUebQT6


▼ご感想

「#考えすぎフラグメンツ」をつけて、ぜひSNSでも感想を聞かせてください!


▼「考えすぎフラグメンツ」とは?

なんでも考えすぎてしまって、まっすぐだけど、ややこしい(株)クラシコム青木と、ものごとをナナメから見るのが好きな(株)ツドイの今井が、世間一般に唯一解、あるいは最適解とされているものに対して、「それって本当だっけ?」と一旦考えすぎてみる、毎週水曜更新のポッドキャスト番組です。


▼登場人物

青木 耕平(あおき こうへい)

1972年生まれ。06年に実妹・佐藤とクラシコムを創業し、07年に「北欧、暮らしの道具店」開店。

https://x.com/kohei_a⁠⁠


今井 雄紀(いまい ゆうき)

1986年生まれ滋賀県出身の編集者。2017年株式会社ツドイを創業し現在も代表。テキストメディアはもちろん、音声やイベント、企業MVVの策定など多様な分野で編集の力を発揮している。編集の視点からさまざまな仮説を立ててみるポッドキャスト「⁠⁠編集者のハイポシシス⁠⁠」も配信中。

⁠⁠https://x.com/imai_tsudoi⁠

—------------------------------

企画・制作:株式会社ツドイ

アイコンイラスト:中村雅奈

提供:株式会社クラシコム

—------------------------------


See all episodes

Never lose your place, on any device

Create a free account to sync, back up, and get personal recommendations.