Navigated to 32-1.「ちゃんと話し合う」って、なんでこんなに難しい?対話とは何かを考えてみた/『「何回説明しても伝わらない」はなぜ起こるのか?』ほか

32-1.「ちゃんと話し合う」って、なんでこんなに難しい?対話とは何かを考えてみた/『「何回説明しても伝わらない」はなぜ起こるのか?』ほか

November 4
42 mins

Episode Description

(※)収録環境の問題で、いつもよりも音声が聞き取りづらくなってしまっています。申し訳ありませんがご了承いただけたら幸いです;;


▼リスナーさん大アンケート開催中です!好きなエピソードを教えてください。

https://note.com/honnoren/n/n51be19ed04e4


■ほんのれんトークLIVEやります!

11/23(土)14:00-(予定)@編集工学研究所 ブックサロンスペース本楼(世田谷区・豪徳寺)

https://note.com/honnoren/n/nd3b194f7983b


===

ほんのれんvol.32のテーマは、”話し合えてる? 多様性社会の「対話」という方法”。


▼目次

新シリーズ「話し合えてる?-多様性社会の”対話”と言う方法」/結婚報告をしたら…/言葉のない「対話」/盲導犬との対話/赤ちゃんをあやすのも対話?/対話ってなに?/ウメコの辞書タイム/chatGPTに聞いたら…/「言う」と「語る」の違い/明治時代の対話とは/同じ日本語を喋っているはずなのに通じない。/机、鉛筆、パン、花瓶、バター、リモコン。食べ物に関する単語はどれ?/地と図/スキーマが一致することはない/今月の5冊紹介


▼今月の旬感本

『「何回説明しても伝わらない」はなぜ起こるのか? ─認知科学が教えるコミュニケーションの本質と解決策』今井むつみ(著)日経BP 2024

『つかふ─使用論ノート』鷲田清一(著)小学館 2021

『ダイアローグ─対立から共生へ、議論から対話へ』デヴィッド・ボーム(著) 金井真弓(訳) 英治出版 2007

『江戸の読書会─会読の思想史 』前田勉(著)平凡社 2018

『テクノ専制とコモンへの道─民主主義の未来をひらく多元技術PLURALITYとは? 』李舜志(著)集英社新書 2025


======

出演:ニレヨーコ、おじー、ウメコ、さやさや

編集:リリ

======


▼ほんのれんラジオの⁠⁠⁠⁠お便りフォーム⁠⁠⁠⁠はこちら。テーマリクエストも随時受付中です!

⁠⁠⁠⁠https://forms.gle/F9sG4fTYF8y377Qe6

※ご意見もこちらからよろしくお願いいたします。


▼「ほんのれん」の最新情報はこちらから!

ほんのれんラジオnote:⁠⁠https://note.com/honnoren/⁠⁠

⁠⁠⁠ほんのれんラジオX⁠⁠⁠:@honnoren_radio 

⁠⁠⁠ほんのれんInstagram⁠⁠⁠:@hon_no_ren 

「#ほんのれんラジオ」で感想などなど、教えてください。お待ちしております。

See all episodes

Never lose your place, on any device

Create a free account to sync, back up, and get personal recommendations.